
演技動画はコチラ↓
https://youtu.be/PVQk8pQOA4Q
はやふみが実践で行っているレパートリーを紹介するシリーズ。
はやふみテイストに仕上がった5つのマジックをお楽しみください。
演技映像では実際のライブ映像。解説映像ではヒロ・サカイ氏と共に1時間に渡りたっぷり解説してあります。
更に「アラビアンジョーカー」用カードが付属します。
※付属ジョーカーは赤バックですが、表はカラーと白黒どちらが同封されているか分かりません。
<収録内容>
1:はやふみのDo as I do
一組のカードさえあればできるマジックです。マジック的な部分は「これでいいの?」というくらい楽!それでいて現象のインパクトはそのまま、という作品です。通常、Do as I doでは色違いの2組を使用することが多いのですが、一組でできます。一組で出来るアイデアは長谷和幸「セレンディピティ」で、UGMメンタルクリエイションに掲載されています。
2:アラビアンジョーカー
以前単売もされていたアラビアンジョーカー。アラビアンカードをサンドイッチ現象にすることで、3枚ある必然性をクリアしています。サカートリックとして一捻り効いたカード当てで、簡単でウケやすい構成になっています。DVDに付属するカードですぐに演じることができますので、試しやすいと思います。
3:STICKMAN
はやふみ氏によるシカゴオープナーのアレンジ作品です。オープナーというイメージとは逆で、むしろクライマックスに最適な構成になっています。このための一組を製作するのに少々手間と材料が必要になります。
4:PONバッグ
サロン・ステージマジックで子供を客上げするよくできた手順構成です。使う道具が多いため道具を揃えるのが少々大変ですが逆に道具さえ揃ってしまえば、試してみたくなる手順です。ヒロ・サカイ氏も解説内で「破壊的にウケル場合がある」と言っています。
5:シルク・イン・ブレッド
ゲータン・ブルームによって有名になったシルク・イン・ブレッド。はやふみ氏が現場で火が使えない時のための手順構成です。客前で食べたり飲んだりする、ちょっと変わったシーンも多いのですがそれがかえって面白く演出されていて、しかも現象は全く劣りません。DVD中の実演映像は、実際にお客さんの前で演じている映像です。前作以上に充分楽しめるものになっていますのでぜひどうぞ!